1つでも当てはまる方は早く治療を行ったほうがいいかもしれません。

長年頭痛に悩まされていて頭痛薬が手放せない人も多くいます。

その頭痛の原因が背骨の歪みにあるかもしれないことをご存知でしょうか。

頭痛の原因によっては、整骨院で症状改善できるかもしれません。

なぜ整骨院で頭痛の改善ができるのか、その理由を説明します。

頭痛の種類

偏頭痛(片頭痛)

・脳の血管が急激に拡張し、周囲の神経が刺激されることで引き起こる頭痛のことを片頭痛と言います。

・血管が拡張する原因は解明させていませんが、起こりやすいとされる要因は人それぞれ違います。

・ズキズキと痛むことも多く、歩くと頭に響くことも多い。

・個人差はあるが3日間頭痛が続くこともあります。

・普段のストレスによって、頭の血管が常に緊張状態でいると、ストレスから開放された途端に血管が拡張することがあります。

そのため、仕事のない週末などに偏頭痛が起こりやすい。

・女性ホルモンの変動も偏頭痛の誘引となっているため、2040代の閉経前の女性に多くみられる症状です。

・寝過ぎや睡眠不足、空腹、疲労、光や音の強い刺激に影響で頭痛が出ることもあり、中には吐き気を伴うこともあり、日常生活に支障をきたすレベルの人も多くいます。

群発頭痛

・片側の目の奥で激しい痛みを感じるのが群発頭痛です。

・決まった片側が痛みが出ます。

・原因は明確に分かっていませんが、コメカミの血管拡張が起きているためといわれています。

・直前に目のかすみ、首のハリ感などの前兆がある

・痛みのきっかけはアルコールによることがほとんどといわれている。

・1日の中でも決まった時間帯に激しい頭痛発作が起こり(1〜2時間)、それ以外の時間帯では頭痛がすっかり治まることが多いです。

・特に夜間帯に症状が現れる人が多いです。

・肩こりにも悩みを抱えている20~40代の男性に多くみられます。

・年に1~2回、期間は1~2カ月、連日激しい頭痛が繰り返し起こることが多いです。

緊張型頭痛

・側頭部の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きるのが緊張型頭痛です。

・頭に輪をつけて頭をギューッと締め付けられるような痛み、圧迫感、重い感じがいつからともなくはじまりダラダラ続く事があります。

・精神的、身体的ストレスが原因であることが多く、PCやスマホなどで長時間同じ姿勢を取り続けている人に起こりやすいです。

・長時間頭をうつむいているような状態にしていると、首の後方の筋肉の血流が悪くなり、頭痛を引き起こします。

・筋肉の緊張だけではなく心理的なストレスや不安、うつ病など心の病気が原因で症状が出ることもあります。

・日常生活に支障をきたすほどの痛みではありませんが、幅広い年齢層で悩まされている頭痛のひとつです。

頭痛を改善するためには

首や肩の筋肉が硬くなる原因は背骨の歪みにあります。

背骨が歪むと猫背になり、肩甲骨が外に開いてしまい、首や肩の筋肉を引っ張り筋肉がバランスを崩します。 

筋肉のバランスを良くするだけでなく背骨の歪みを改善してあげることが大切です。

筋肉のバランス改善、背骨の歪み改善をしていき、背骨の歪みがある程度良くなってから筋肉トレーニングを実施していくことで均等な筋肉を鍛え痛みの根本解決を狙っていきます。

 

外部リンク


この記事をシェアする

関連記事