オスグッドシュラッター病 | ファミー午後の整骨院
Tap to close

オスグッドシュラッター病

オスグッドシュラッター病

みなさんこんにちはファミー午後の整骨院の村田です。

今日は思春期に起こりやすい症状の中の一つであるオスグッドについてお話をします。

名前は変ですがよく見かける疾患です。

10~15歳の成長期の子供が、走ったりジャンプしたりボールをけるスポーツをし過ぎると発生します。

 

症状

膝のお皿の下の骨が徐々に突出してきて赤く腫れたり熱を持ち痛みが出たりしてきます。

運動をしていないときは痛みは出ないですが、運動を始めるとまた痛みが出てきます。

 

病態

成長期の子供の骨は柔らかいです。そして子供にしかない成長軟骨という軟骨があります。

その軟骨の部分が成長することで背が伸びていきます。

そんななかでこの成長軟骨というものは普通の骨に比べて脆いです。その脆い成長軟骨の部分に

前の太ももの筋肉(大腿四頭筋)が膝蓋腱になり膝蓋腱が停止します。

 

 

 

そしてスポーツのしすぎやストレッチ不足によって柔軟性のなくなった硬い大腿四頭筋が

成長軟骨を引っ張り痛みを出させるのです。そして引っ張られた軟骨は突出してきます。

成長期の骨は柔らかいために刺激がより加わり、熱っぽさや腫れなどの炎症を生じやすいです。

運動を止めれば症状は緩和されますが、継続するとさらに悪化します。

成長期を過ぎれば症状は治まります。

 

治療法

まずは炎症反応が起きているのでアイシングが必要になります。

そして筋肉の柔軟性を上げるストレッチやテーピングなどを行います。

そして一番大事なのがスポーツの休止です。治療に専念しましょう。

程度にもよって変わりますが数週間~1ヶ月ほどは安静が必要になります。

当院では手技とは別に電気を使って筋肉の柔軟性を上げる治療もあります。

 

またスポーツを頑張っている子のサポートは当院にお任せ下さい!

地域のたくさんのスポーツクラブのサポートを行っておりますので

子供も安心して治療を受けられますよ。

  • lineシェア
  • fbシェア
  • twシェア

ご予約・お問い合わせ

LINE予約予約

営業時間

  • 電話対応時間8:20~12:55/15:10~20:15
  • 休憩時間12:55~15:10

※セールス・営業のかたへ
お電話での営業はお断りさせていただいております。恐れ入りますがメールまたはFAXにてお送りください。