捻挫(ねんざ)とは、関節をひねって痛めることです。
関節を結ぶ靱帯や腱、筋肉を損傷し、その周囲の血管が切れて腫れや皮下出血による変色、痛みが生じます。
足では主に「内反捻挫(ないはんねんざ)」と呼ばれる、親指が上を向いてひねって起こすケースがほとんどです。
主な原因は、階段の踏み外し、道の段差での踏み外し、ジャンプした際の着地時の捻り、スポーツ時の捻りなどにより、足関節を結ぶ靱帯(または
腱や筋肉)を損傷し、周囲の血管が切れて腫れ上がり、痛みが生じます。
外くるぶし(外果)の前や下に痛みがあり、腫れます。また、外くるぶしの前や下を押さえると、痛みます。
足関節外側には前距腓靭帯・踵腓靭帯・後距腓靭帯の3つの靱帯がありますが、前距腓靭帯の単独断裂や前距腓靭帯と踵腓靭帯の複合断裂が多く見
られます。
よく捻挫はくせになると言いますが、なぜかというと靭帯の修復は筋肉などよりも時間が掛かります、そのうえ階段などの段差や普段の歩行によっ
て足首が伸ばされたりすることで中々完治しないまま時間が経ってしまいそのまま切れた状態で生活をすることで足首が普段より緩んでしまうので
またひねりやすくなってしまいます。これがくせになってしまう原因です。
まとめ
靭帯は切れると中々修復しません。ですので捻挫だといって軽く考えてしまうと後々捻挫した箇所がうずいたり、足の長さが変わって背骨や骨盤が
ゆがんでしまったりしてしまいます。そうなってしまえば体のいたるところに不具合が生じてしまいます。
ですのでしっかりと固定を行って、固定期間が終了したあとはしっかりとリハビリを行うことが大切です。
治療からリハビリまで一貫して当院で行うことができますのでまずはお電話お待ちしております。