ブログをご覧の皆様、こんにちはヽ(^0^)ノ
大分市大在にある、肩、腰、背骨、交通事故専門治療ファミー午後の整骨院の首藤です。
本日は更年期についてお話したいと思います。
女性の卵巣機能は、40歳を過ぎた頃から低下し始めます。これに伴って、卵巣から分泌される女性ホルモンの一つ「エストロゲン」が急に減少すると、ホルモンの調整をつかさどる脳の視床下部という器官が混乱し、体内のホルモンバランスが乱れます。
その混乱は、自律神経にも影響を及ぼします。自律神経は、体温や発汗、呼吸や消化、脈拍、血圧などをコントロールし、一定に保つ働きをしています。自律神経の働きが乱れることで、一部分だけ熱くなって汗が止まらなかったり、逆に冷えたりなど、からだにさまざまな不調が現れます。
このようなしくみで更年期は発生します。
その他の症状については
・疲れやだるさ
・めまい、立ちくらみ、耳鳴り
・頭痛
・イライラ、ネガティブな感情
・肩こりや腰痛
このような症状が40歳を過ぎて現れた方や、症状が強くなった方は更年期障害の疑いがあります。
では、どのように対策すればよいのか。
まず一つ目は有酸素運動です。
有酸素運動とは、ウォーキングや軽いジョギング、水中歩行などです。
運動を行う頻度としては、週に3.4回が理想ですが、全く運動をしていない状態から週3.4回の運動はキツいし長続きしないと思います。
なので、自分の無理のない範囲で少しずつ運動を始めてみましょう。
二つ目は食生活を整えることと水分をしっかり取ることです。
おすすめの食事はやはり和食です。特に取り入れると良い食品は魚と大豆です。
大豆には女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが含まれています。
三つ目は治療になります。
先程も触れたように更年期の症状として肩こりや腰痛が挙げられます。
これにはどうしても筋肉の治療が必要になってきます。
一つ目、二つ目と併用して治療を行えると楽になる速度は速くなります。
今、このような症状でお悩みの方はすぐに当院までお越し下さい。
治療以外のことでもアドバイスさせて頂きます。
皆様のお越しお待ちしております。