ストレッチの重要性 | ファミー午後の整骨院
Tap to close

ストレッチの重要性

ストレッチの重要性

ブログをご覧の皆様、こんにちはヽ(^0^)ノ

大分市大在にある肩、腰、背骨、交通事故専門治療、ファミー午後の整骨院の首藤です。

本日はストレッチの重要性をみなさんにお伝えしたいと思います。

なぜ、ストレッチが必要なのか

ストレッチは筋肉の柔軟性を上げ、痛みの予防につながります。

筋肉が固まってしまうと負荷に耐え切れず、痛みにつながってきます。

さらに悪いのが左右の筋肉の硬さが違うことです。

筋肉の硬さが違うと体を上手く支えきれなくなり、痛みとして現れてきます。

ストレッチには硬くなった筋肉をほぐす作用があるので痛みを予防し疲れの軽減が見られます。

2種類のストレッチ

ストレッチは大きく分けると2種類になります。

それは、静的ストレッチと動的ストレッチと呼ばれるものです。

動的ストレッチは体を多方向に動かして心拍数を高めながら体をほぐすストレッチです。

これは、運動前のウォーミングアップに使うとケガの予防に効果的なストレッチです。

静的ストレッチは体を一方向にゆっくり伸ばして柔軟性を上げていくストレッチです。

これは、運動後のクールダウンや1日の最後に行うことで疲労の軽減が見られます。

静的ストレッチ

本日はこの静的ストレッチにスポットを当てて説明していきます。

静的ストレッチには肩こりの軽減や腰痛、その他の筋肉の痛みにも有効でどの筋肉も伸ばせるのがメリットです。

静的ストレッチを行う際には注意点があります。

注意点

  • 20秒以上かけること→最初の10秒は筋肉の伸び具合を決める時間なので20秒以上かけないと意味がありません。
  • 呼吸を止めない→呼吸を止めると筋肉は緊張状態になり十分な効果が得られません。
  • 反動をつけない→反動をつけると筋肉は収縮してしまい、十分に伸ばすことができません。かえって痛めてしまうことも。
  • 無理をしない→無理をすると痛める原因になります。

まとめ

これらの注意点を意識してストレッチを行えるとお体にはとても効果的です。

どこをどのように伸ばしていいかわからない、という方は私たちに相談してください。

体の部位ごとの効果的なストレッチをお伝えします。

痛みで悩んでいる方もぜひ、当院までお越し下さい。

皆様のお越し、お待ちしております。

 

  • lineシェア
  • fbシェア
  • twシェア

ご予約・お問い合わせ

LINE予約予約

営業時間

  • 電話対応時間8:20~12:55/15:10~20:15
  • 休憩時間12:55~15:10

※セールス・営業のかたへ
お電話での営業はお断りさせていただいております。恐れ入りますがメールまたはFAXにてお送りください。